
Interview
File.

お客様の黒字化支援を通じて、
利他の心を大切にする組織。
税務コンサルティング部
2020年入社
S・U
現在のお仕事の内容は?
毎月、中小企業のお客様の会計帳簿の監査および経営分析を行い、経営者および幹部の皆さまへ業績報告と経営指導を行っています。経営をよくするための方法を事例を交えて紹介したり、当社で行っているセミナーへの参加を提案するなど、会社の黒字化のために様々な取り組みをしています。
入社したきっかけは?
会計について学びたい、と思ったことがきっかけです。大学時代に勉強してきたことや、前職での経験は、今の仕事とは程遠く、全くの畑違いからの入社でした。ある時、会社経営をしている知人から、「経営・会計について勉強してみないか」と言われ、そこで初めてこの業界に興味を持ち、勉強を始め入社することになりました。
この仕事でやりがいを感じることは?
「お客様の経営や財務状況を支える重要な役割を担っているというところにやりがいを感じます。経理処理や税務、財務の分析を通じて企業の成長発展に貢献できるだけでなく、専門知識を生かして複雑な問題にも対応するという達成感を感じることもできます。また、様々な業界の企業と関わることで、幅広くビジネスに関する知識をつけることもでき、自己研鑽にもつながります。
この仕事で大変だったことは?
入社当初は誰でもそうですが、専門的な知識の不足や慣れていないこともあり決算業務などでとても苦労した覚えがあります。しかし、周りの先輩や上司はとても良い方ばかりで、優しく丁寧に指導してくださいました。そのおかげで、今では基本的なことはもちろん、応用力の必要な場面でも過去の経験や上司のアドバイスなどをもとに対応ができるようになりました。

髙井会計の文化や風土についてどう感じていますか?
当社の経営理念にもあるように、お客様の経営体質強化、健全経営の実現のために、「ビジネスサポート業」「情報発信基地」「社外重役」としてお客様をご支援する利他の心を大切にした組織だと感じています。また、社内の人間関係も良く、とても働きやすい環境です。各種社内研修も充実しており、全員でお客様のご支援をするという想いが伝わってきます。
新入社員に期待することや、先輩としてのサポート体制について教えてください。
私たちと一緒に、地域の中小企業の支援をしたいと思ってくれる人であってほしいです。社内での研修制度は充実していますし、上司や先輩もとても優しく丁寧に仕事を教えてくれます。シスブラ制度という、年の近い先輩とペアになっていろいろと教えてもらう仕組みもあるので安心してくれたらと思います。


休日・プライベートはどのように過ごしますか?
家族との時間や趣味の時間にしています。仕事に関しては専門的な知識を要するものではあるため、勉強の時間にすることもあります。
今後の目標は?
担当しているお客様が、全件黒字になっていただけるよう、毎月の経営助言や各種提案をさらに充実させていきます。
就職活動中の方に向けて一言
私たちの仕事は、経営者と向かい合い、時に厳しいことも言わなければならない仕事ですが、そのやり取りの結果としてお客様が黒字になり、喜んでいただけたときにはこちらも嬉しい気持ちになれます。皆さんと一緒にこの想いが共有できたらと思います。